セバスチャン(from 『リトルマーメイド』)のよさを力説してみる
2005-11-17


禺画像]
ディズニーアニメのキャラクターは毎作品、コメディリリーフかサポートキャラクター(サイドキックス)のどちらかに心奪われ、毎度コレクターになってしまうことを続けて十数年。思えばずいぶん自分の生活スペースが彼らに蝕まれています。

そんな中でも、大人になってからのほぼ最初にハマったのが「リトルマーメイド」に登場したセバスチャン。フルネーム“ホレーショ・フェロニアス・イグネシアス・セバスチャン”。(※日本語吹き替えでは“ホレーショ・イグネシアス・カニチャン・セバスチャン”)
前年、「オリバー ニューヨーク子猫物語」は作品・物語のファンと言う傾向だったのに、このときはセバスチャンのキャラクター性に強く惹かれました。

「ピノキオ」のこおろぎ”ジミニー・クリケット”の系譜にあたる、ディズニー伝統のサイドキックス。皇室の執事的役割もする音楽家(音楽カニ)。おてんば娘のアリエルの行動に振り回され、ぼやきながらも最後までついていってしまうお人好しな面がまた良い。
なんと言っても声を担当したサミュエル・E・ライトの黒人らしい低音が魅力的。アカデミーで主題歌賞を受賞した一端を担ってると言ってもいい。(もちろんアリエル役のジョディ・ベンソンも素晴らしいのだけど。)
日本で露出する機会は少なかったけれど、サミュエル・Eライトはジミニーを担当したクリフ・エドワードのように、ディズニーのテレビ番組で歌を披露する機会が多かった。それはまるで「僕らの時代の新しいジミニー」の印象を与えてくれた。

ディズニー新世紀をリアルタイムで体感した者にとってセバスチャンはとっても特別で忘れがたいキャラクターです。
リバイバルされるたびに増殖するコレクションは置き場に苦労するほどに成長してしまいました。



▼リトルマーメイド関連エントリー
PVC /セバスチャン「リトル・マーメイド」by TDR(2001) ― 2007年09月14日
PVC/キャベツに隠れたセバスチャン(’90) ― 2007年08月14日
PVC/セバスチャン(’00) ― 2007年06月04日
lil' classic「リトルマーメイド」('97ごろ) ― 2007年05月09日
ローソン限定 東京ディズニーシー テーマポートフィギュア ― 2006年08月07日
セバスチャン(from 『リトルマーメイド』)のよさを力説してみる ― 2005年11月17日
アリエル(リトルマーメイド)/セガ・ハイグレードフィギュア ― 2005年10月12日
[ディズニーst.]
[マーメイドの洞窟]
[コレクトいばら道]
[small INDEX]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット