週刊マイ・ディズニーランド12冊目

コメント(全5件)
1〓5件を表示

ふこをさん ― 2007-12-13 20:02
キー(`皿´)
たろう ― 2007-12-13 22:56
とんでもないですねw
ハウスオブマウス独自の話だとグーフィー普通にトラック運転してましたし
しらいしろう ― 2007-12-14 05:39
「ママン!見て見て、僕のお金がドブに消えていくよ!」

ふこをさんサン<
教育してやってくだちいな。

たろうさん<
ンもぉ、トンデモないです。

「ミッキーの移動住宅」でもハンドルの鬼になってたら大変ですよね。いや、その方が面白いかも。

面白い事例として紹介するのはOKなんです。
マンガなんだから毎回、いろいろパラレルワールドなシチュエーションが展開するのが当たり前。矛盾が出て当たり前のギャグをイチイチ取り上げて指摘するつもりはないんです。

アイマイな記述でモヤモヤさせ、間違い記述でイライラさせる。そんな「マイ・ディズニーランド」に腹がたつのです。
スタッフはネットで調べるくらいのことは思いつかないんですかね。

僕の毎週1490円ローンの一部が、こんなライターの財布に入って行くのかと思うと、腹がたつ〜!!

「あら、あのドブ喜んでいるわよ。」(byママン)※妄想問答
うおりゃー ― 2007-12-14 12:15
ディアゴの、他の本で仕事しましたが、
かなり独特な世界だと思いました。
これ、編集プロダクションは、どこになってるんでしょうか。
しらいしろう ― 2007-12-15 15:10
なんだかんだ言っても、この状況を楽しんで買っている自分です。
クオリティコントロールできていないのは編集プロダクションだけの責任ではないでしょう。

ちなみに編集プロダクション協力(実質編集部?)は有限会社羅針盤。
こちらHP↓
h
ttp://www.rashimban.com/

ありゃりゃ、何もかもリンク切れのトップしかない状態。それともディズニーファンの襲来を恐れてリンクきったか? (※深読みしすぎ)
それ以前にカウンターが590(※現在時間)って……。

マニアは噛み付きたがったり、揚げ足を取りたがったりする人種ですが、自分としてはそのスタンスには陥りたくない。そう思いながら読んでいるのですが、「アイタタ」な気持ちになります。

ある意味同情します。
安い制作費で、スケジュールもタイトの中、“詳しくもない”ジャンルの本を編集をしているならば、健闘と言えなくもないです。
値段相応の仕事なのかどうかは、僕ら客には分からないですから。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット