禺画像]
三鷹市美術ギャラリーで開催されている『怪獣と美術』を鑑賞。開催も明日までですが、鑑賞時間も滑り込み。この美術館、会社帰りのお客さんへの配慮との事で夜8時まで開館。(入場は7:30まで。)
すでに目録はいただいて、熟読していたので、デザインイラスト等々は生の迫力を楽しむことを重点に鑑賞。
とくに“本物”じゃないと分からないと感じたのが立体の彫像類。今回の展示でシンボル的にポスターに使われている『翼をもった人間の化石』も、あの大きさ、質量だったとは想像がついていませんでした。そして凹面だからこそ面白みのある形。角度を変えながらじっくり鑑賞。トリックアートでも見られる凹面を凸面と錯視できる、ちょうどいい角度を探して、しゃがんで見上げたり。ちょっと変な客だったかもしれません。でも、その分、発見があって面白かったです。(影のように落ちた顔、背面の処理などなど。)
朝日ソノラマ『宇宙船』でよく見ていたメバは、久々の対面で懐かしく、そして改めて面を意識して楽しかったです。
すでにあちこちでこの展示の感想見かけるので、自分の感想は簡単ですが、メモ代わり程度で。
セコメントをする