コメント(全3件)
1〓3件を表示
私の初新幹線は70年万博に行った時に乗って行った0系。
小学校5年生でした。(年ばれるね。)
無くなってしまって寂しいです。
紅矢 ― 2008-12-02 03:32
長期に渡り、細かなマイナーチェンジをしながら0系は製造されたから、僕も「新幹線=0系」ってイメージがすごくありますね。
でも新幹線にはなぜか縁がなく、25年近く前の九州への修学旅行の帰りに博多から6時間56分かけて東京まで乗ったのが思い出にあります。
その時は食堂車も付いていたし、春やすこも見た(苦笑)
最後に東海道新幹線に乗ったのは20年前で、0系はおろか、100系(二階建て新幹線)、300系のぞみ、700系のぞみ、そして最新式のN700系のぞみも乗る機会がありません…(^_^;
新幹線使うよりも、在来線を乗り継いでまったりと行く方がお金がかからないから…と言う理由もありますし、西日本へ行く機会も滅多にないですからねぇ…(T_T)
0系が引退するのが寂しい人の気持ち、分からなくはないですよ。昔僕が大好きだった西武電車が引退する時は、イベントにも行ったし追っかけもやったし、普段通りの走行写真も撮りに出向いていたし…。
でも、結果的に普段通りの写真の方が、良い写真が多かったりすると言う事もありましたけどね(苦笑)
しらいしろう ― 2008-12-02 12:39
マクノスケさん<
まぁまぁ、歳はみんな平等にとりますから(^^;
ニュースで流れていた開通当時のフィルムみると、やっぱり時の流れを感じますね〜。
紅矢さん<
ああーっ、そういえば自分も修学旅行で乗ったような記憶が……。でも、おぼろげです。近年もこだまに乗った記憶あるのですが、日常のヒトコマって感じで、写真を撮らなかったんですよね。
自分自身、何かの“さよならイベント”の類は、一緒に踊ってしまう傾向があるのですが、一番大切なのは日常で接していた人ですよね。もしくは、なくなることが決まる前から応援をきちんとしていた人。
モグラっぽい愛嬌ある顔が新幹線のスタンダードだと思っていたのに、いつのまにか、全てリタイアしてしまうなんて。
まんがに登場する“超特急”やらメカの多くは、やはり0系顔が基本でしたね。自分がパッと思いつくのは『怪物くん』のモンスター号とか、月刊コロコロコミック81年11月号(No.43)よしかわ進作「かぷせるクッキー」のタイムカプセル……(えらく重箱のスミなタイトルが出てきたな。)
やっぱりデカイ存在ですよ。0系。
セ記事を書く