コメント(全4件)
1〓4件を表示
ダイスケ ― 2008-07-26 14:14
んー……日記に書いたんですが、かなりダークな作品でした。
「パンコパ」のような直球のかわいらしさは……うーむ。
「トトロ」は表面“だけ”なぞれば充分にかわいらしい作品だったと思いますが、今回は正面切ってダークだったと思います。むしろ「もののけ姫」的に。
しらいしろう ― 2008-07-26 15:35
キャラクター造形や骨子自体は嫌いじゃないし、むしろ好きなクチなんですが、やっぱり技巧派らしいヒッカカリは満載ですね。
ダークな部分も基本的には自分の範疇内だとは思うんですが、素直に歓迎できないのが宮崎アニメ。
▼徳山館「好きではあるが,愛してはいない。」
[URL]
徳山館さんの表現、激しく同意です。
掘り下げるとヲイヲイな部分もあるんですが、今回は(表面的でも)口当たりイイので、近作では一番楽しみました。宣伝文句に乗っかるつもりはありませんが手描きの良さは、好きですし。
シロウ、ポニョ好きー!
シロウ、ミヤザキは(やっぱり)ビミョー!
つーことで。感想エントリー書きにくい作品なんでパスしようかと。
ダイスケ ― 2008-07-26 16:09
ダイスケもポニョ好きー!
ミヤザキって、悪い魔法使い?
しらいしろう ― 2008-07-26 17:22
わはははは
悪い魔法使いかどうかは分かりませんが、立派な“女の子好き”ではないかと。
今回の作品の発表に、孫でも生まれたのかと勘ぐっていました。正直言って、息子さんには「ゲド」作るより、お子さん作るほうが重要に思えるんですが……。(人様の人生に何か言える立場じゃござんせんが。)
実際にはポニョのモデルは作が監督の近藤勝也さんのお子さんらしいし、実生活の刺激としてはジブリスタッフの保育所が近接され、そこで子供たちと触れ合う機会が増えたとか。
悪い魔法使いかどうかは別として、ビミョーなオーラが出てるのが傍観者としては苦笑。
でも、それらがいい作品を作るパワーソースならば健全でいい事なんじゃないかと。無理やりまとめ。
セ記事を書く